龍村美術織物袋帯
染織工芸に対する功績により「芸術院恩賜賞」を受けた初代龍村平藏の創業に始まった 龍村美術織物。
創業120年を誇る歴史、初代より現4代目まで代々 受け継がれてきた独自の織物に対する姿勢。
「美術織物」という言葉を世に浸透させた平蔵氏が生地の上に織り成す“美の世界”は、昔も今も変わらず多くの方々に愛され続けています。
近年では
2011 宮内庁正倉院事務所の委嘱を受け「七条織成樹皮色袈裟」を復元。
2014 臨濟宗相國寺 打敷5種を復元。歌舞伎座 緞帳を制作。
2015 祇園祭大船鉾 前懸「紅地雲龍青海文」を復元
白茶地縫目なく織り上げられた龍村美術織物本袋帯。
さいわい花菱文六通、世代超え代々ご愛用いただければ幸いです。
*西陣織工業組合品質表示証紙未添付
龍村美術織物 謹製
本袋帯
生地:絹50%
幅:約31センチ
長さ:約435センチ前後未仕立
色柄:白茶地本袋帯 さいわい花菱文六通
hawaya
綿芯仕立て・送料・消費税込です。
お仕立てには1週間程度頂戴します。
袋帯・
名古屋帯・
西陣帯,
アンティーク帯,
中古帯を専門に扱う京都室町帯匠洛都です。
高級帯を
格安にて販売しております。
袋帯 名古屋帯 アンティーク帯 リサイクル帯の帯匠洛都トップページはこちら